みなさま こんにちは
栗の渋皮煮を食べたことはありますか?
甘くてほろ苦くて風味豊かなスイーツです
お店で買うととっても高いので家でたくさん作れたらうれしいですよね

ともとお
渋皮煮はすごく難しいイメージがあるけれど、作る工程はシンプルですよ♪
チャレンジしてみませんか?
それではスタート!
栗の渋皮煮の作り方
材 料
- 栗 1kg
- 砂糖 600g
- 重曹 小さじ3
- 好みでブランデー



ともとお
皮をむくときには渋皮にキズをつけないようにしようね
キズがあると煮たときに破れて実が崩れやすくなるよ💦



そのあと栗を入れて中火で10分ほど煮るとみるみるアクがでて真っ黒になりました


ともとお
どうして熱いお湯に移すの?

ともとお
茹でた栗が急に冷えると渋皮が破れちゃうからなんだ
崩れないきれいな渋皮煮を作るためのこつだよ!




ともとお
冷ましている間に栗に甘みがしみ込んでいくんだよ

コツ・ポイント
時間と手間はかかりますが、生栗が出回る時期にしか作ることのできないスイーツです
コツは強火でグラグラとさせないことです
私は渋皮煮を初めて作ったときに丁寧に皮をむかず渋皮が破れていたのと、アクを抜くために強火でグラグラ煮たせいで栗がボロボロと崩れてしまって、最後には栗のあんこができてしまいました
大失敗です💦
あれから何度も作って上手にできるようになりました
何事も挑戦です😊
秋にしかない美味しさをぜひ味わってみてください
コメント